無料ブログはココログ

書籍・絵本

2019年1月31日 (木)

市長表敬訪問

本日、年長組が和歌山市長を表敬訪問させていただきました。

市長室に行かせて頂くと、なんと去年の年長組がプレゼントした寄せ植えと写真が・・・・
子どもたちの質問にも優しく答えて下さり、子供たちも和んでいました。
写真撮影のあとに「じゃんけんしよう!」という子どもの自由すぎる振りにも笑顔でじゃんけんしてくださっていました。
尾花市長ありがとうございました。
Img_15601

2018年11月24日 (土)

エコキャップ・毎日ウィークイン

エコキャップ運動の取材を頂きました。

Img_1337
毎日ウィークインの記事です。
Img_1333

2018年10月16日 (火)

秋の味覚

元気祭り(運動会)も終わり、ちょっと一息ですが、子供たちは次の取り組みや、3歳以上児はイベントの太鼓練習に励んでいます。

園庭に出てみると、柿と栗がなっていました。
急に寒くなってきたので、体調管理をしっかり行って行きたいものです。
20181005_9_39_49

20181005_9_40_10
毎日新聞より

H30_20181016_104553

2017年12月19日 (火)

市長表敬訪問

本日年長組が和歌山市長を表敬訪問しました。
下記WBSの記事です。
http://wbs.co.jp/news/2017/12/19/113038.html

2017年12月10日 (日)

毎日新聞(2017.12.10)

昨日の餅つきが毎日新聞に掲載されました。

S_20171210

2017年10月17日 (火)

元気まつりH29

週末の元気まつりが毎日新聞で掲載されました。

初めて西和中学の体育館での元気まつりになりましたが、大きな怪我も特に無く、無事終えることが出来ました。

20171017_10_39_54_2

2017年9月15日 (金)

エコキャップ運動・桐蔭高校との交流

先日のエコキャップ運動のインタビューが記事になりました。

久々に、子ども達にも少しゆっくりエコキャップの話が出来ました。

20170914_17_01_06
先日桐蔭高校との初めての交流が実現しました。
子どもたちも、我々も楽しみにしていました。

20170913_10_16_53

当日は体育祭の予行でした。
学生さんたちが暖かく迎えてくれました。
大林の個人的見解としては、さすが県下の名門、
メンタルが安定していてアウトプット型の学生さんが多い。
学生さんの方から子どもたちに寄って来てくれます。
リレーの予行中も子どもたちにタッチしに来てくれたりと
サービス精神旺盛です。

20170913_10_45_59  
給食の時間が近づいて来てフォークダンスの
練習が始まったのですが、
子どもたちも楽しかったのか、夕方のお迎えの
時に「あーあー高校3年生~」と口ずさんでいる子もいて、
お迎えのお母さんに「その曲何の曲?」と
聞かれていました。





2017年8月24日 (木)

変わった来園者

今日ちょっと変わったお客さんが園にきました。

コウモリです。
子どもたちは「かわいい」「豚みたい」「ネズミみたい」と興奮気味でした。
「ねえ死んでるん?」という質問も来て夜行性であること、超音波で虫を探すことなど話をしました。
お迎えの保護者の方もはじめは顔をしかめてらっしゃる方が多かったのですが、「ほんまや、結構かわいい」という意見が大半でした。
怪我もなさそうなので、今日の夜リリースします。
20170824_17_22_09

20170824_17_07_41_2


20170824_17_00_31

2017年4月28日 (金)

姿勢の授業

少し前から話をもらい、大学の時からの友人でカイロプラクターの富永さん(弁天カイロ)に子供たち対象の姿勢の授業をしてもらいました。ちょっとしたコツで、椅子に座る姿勢がきれいになり、しかも疲れない座り方を伝えてもらいました。骨格のゆがみは体のあらゆる面に影響し、認知面や心の処理にも影響がありますので、続けていきたいと思います。ありがとうございました。

20170427_13_04_20

2017年2月 6日 (月)

ラクリ子育て相談

2月の毎日広告のラクリで、子育ての相談にお答えしました。

子育ての相談にお答えするのは私に取って、とても有意義な経験です。
S_20170203_173255_001b

«餅つき